主なメニュー



国際交流

ハワイ プナホウスクール SGLI(Student Global Leadership Institute) に参加して

粟辻翔大 2016年3月高等科卒業
 上智大学総合グローバル学部進学

[1] SGLIについて
 2015年7月19日から8月1日まで、ハワイのプナホウスクールで開催されたSGLI(Student Global Leadership Institute)に参加しました。
 このプログラムの目的は国際的に活躍できるリーダーの育成であり、2週間のハワイ研修では様々なグループワークやディスカッションなどを行います。今年度は世界10ケ国(アメリカ、中国、デンマーク、イギリス、インド、日本、ヨルダン、ニュージーランド、韓国、スウェーデン)から25の学校、約90名の高校生が参加しました。

7/19(日)7/20(月)7/21(火)7/22(水)7/23(木)7/24(金)7/25(土)
到着日
Welcome meeting
Intro Activities
Equity game 等
Ice-breakers
Asia Pacific Center for
Security Studies訪問
講演会
Community Night 等
情報交換
メンターと会う
講演会
Equity Game
Scavenger Hunt
Student Social Activity
7/26(日)7/27(月)7/28(火)7/29(水)7/30(木)7/31(金)8/1(土)
自由行動日の出の見学
マングローブ伐採体験
ボランティア体験(1)ボランティア体験(2)最終プレゼン準備最終プレゼン
パーティー
帰国日


 SGLIでは毎年1つテーマが設定されます。今年のテーマは"Equity"(平等)でした。ハワイでは、世界各国が抱える平等を巡り世界10か国の高校生と議論や情報交換を行い、そして帰国後学んだことをどうすれば自分の国で還元できるかを話し合いました。 平等と一言でいっても国ごとに抱えている問題は異なります。高等科含め、多くの参加校が自分たちに身近なテーマということで"教育"の平等性を取り扱っていましたが、例えばスウェーデンの学校はシリアなどから来た難民のために教育の場を提供するという視点から不平等を是正しようとしたり、アメリカの学校では英語がネイティブでない移民のために英語の音声教材を配布することで教育格差を埋めようとしていました。 
 また、SGLIは全て英語で行われるため、高1から高2の1年間スペインに留学した経験はあるものの、英語圏に行くのは初めてだったため最初は英語についていくのが大変でした。参加している高校生の大半は英語がネイティブではないのですが大半は英語圏に住んだ経験がある学生だったため英語力が非常に高く、ディスカッションなどでは苦労しましたが、大変な分言いたいことが伝わったときは達成感がありました。このようなアクティビティは大体3時くらいに終わり、その後は自由時間になります。僕は韓国の高校生やハワイの現地の高校の生徒たちと仲良くなり、自由行動では一緒にアラモアナショッピングセンターに行ったり、ワイキキビーチに行ったりとハワイを満喫しました。自由行動の日には、彼らと真珠湾に見学に行きました。彼らとはいまだにFacebookなどで連絡を取り合っています。 


[2] 帰国後、何をしたか?
 私たち高等科のチームは高等科内における留学や国際交流の機会の不平等に焦点を当てることにしました。高等科では毎年20名ほどの学生が海外留学を経験しますが、その費用は大変高額です。そのため、僕の周りにも興味はあるが費用を考えるとあきらめざるを得ないという生徒がおり、そういった生徒のために国際交流の機会を提供することを試みました。具体的には、文化祭における留学報告会の実施と平等をテーマとしたシンポジウムを行いました。まず留学報告会についてですが、僕自身が高等科の国際交流委員会という主に留学から帰国した学生と高等科に来ている留学生がいる委員会の委員長をやっていたため、国際交流委員会の文化祭の展示という形で、今年度留学から帰国した学生と高等科に来ていたフランス人留学生とスペイン人留学生に自身の留学体験についてプレゼンテーションをしてもらいました。2日間で10回ほどプレゼンテーションを行い、院長先生や学習院大学の国際社会科学部の教授の方々もいらっしゃってくださいました。 
 次にシンポジウムについてですが、ちょうど開催した11月に高等科の協定校であるアメリカのSt.Paul's SchoolのApryl Doyle先生が教員交換でいらっしゃっていたため、ご自身もアフリカ系アメリカ人であるDoyle先生にアメリカにおける黒人差別について講演していただき、続いて高等科社会科教諭の岩垂雅子先生に男子校における女性教員というテーマで講演いただきました。シンポジウムには男子部中高だけではなく、女子部の生徒も多数参加し、講演後のグループディスカッションは男子部、女子部、留学生と全部ミックスして行いました。
  今回、高等科のSGLIのチームで行った留学報告会やディスカッションなどの活動が、私たちが卒業した後も国際交流を希望する生徒のニーズに応えられるようなものとして続いてくれることを願います。 
 最後に、今回のSGLIにおいてハワイでの2週間の引率のみならず留学報告会やシンポジウムの実現に多大なご尽力とご指導をいただきましたHamish Forrester先生、本当にありがとうございました。

awatuji.jpg


ページの先頭へ