令和4年度 卒業式

令和4年度卒業式が行われました。

DSC03275 - コピー.jpgshisiki_nuki.jpg

令和4年度 卒業式 科長告辞

三年生の皆さん、高等科卒業おめでとうございます。

本日は卒業生についてはマスクの着用を自由としています。新型コロナの感染状況はいまや発表される数字から正確には分からないものとなっていますが、社会の受け留めとして2020年からの三年間でおそらく一番穏やかな春となっています。マスクを自由としつつ、他の感染対策をしっかり行いながらの卒業式です。ご協力をお願いいたします。

本日は来賓として、学校法人学習院より耀英一院長、平野浩専務理事、香取純一常務理事、江崎博文常務理事、学習院桜友会より大野了一副会長、学習院父母会より青山英史副会長、学習院中等科高等科櫻友会より斉藤正彦会長にご臨席を賜っています。ご来臨まことにありがとうございます。

今日は、皆さんに三つほどお話しをしようと思います。

思い起こせば三年前、皆さんの入学式は六月のことでした。それはこれまで誰も経験したことのない事態でした。入学以来のマスク生活でしたから、今日マスク無しだとちょっと落ち着かないかもしれませんね。ようやく外せて良かった、という人もいれば、やはりマスクをしていたい人もいると思います。外しても着けたままでもかまいません。一刻も早く新しい生活を楽しみたいという感覚も、まだ心配だからそう簡単に行動は変えられないという思いもあるのです。健康への自信も人ぞれぞれです。物ごとの受け留め方は人によって大きく異なるわけです。そういうことを新型コロナの中で、私たちはかなりたくさん学びました。いろいろなこと、というよりもほとんどすべてのことが何がしかの制限を受けた中での高等科生活は、できるだけの工夫と努力をしたものの生徒諸君の期待するだろう学校生活とは異なるものとなり、教員として申し訳なく感じた点が多くありました。その中でも皆さんは日々を楽しむ努力を怠ることはなく、状況を受け容れて前向きに、そして力強く、授業・行事・部活動に臨んでいる姿に若いということの素晴らしさを改めて感じたものでした。

これからは社会や学校のいろいろな面でコロナ前の状況を取り戻す努力が始まります。大いに楽しんでください。皆さんにはその権利があります。そして楽しむと同時にお願いがあります。この先、これまでの三年間を思い出すことはだんだんなくなっていくかもしれません。でもこの三年間は皆さんにとっての共通の体験として記憶の奥にしまわれて、時間が経っても消えることはないでしょう。皆さんそれぞれの体験を個人的なものとしてばかりでなく、社会全体の経験としてこれからに役立てるよう心掛けてください。とくにどのような状況で人々はどのような行動を選択したのかという点はしっかり覚えておいてください。皆さんはすでに成人ですから、いずれこれから社会を支えていく立場となります。

自分と社会の関わりを考えたり、日本と世界との違いを改めて認識したりするときに、この三年間の経験はきっと貴重な材料となることでしょう。諸外国の都市でロックダウンが行われている頃、日本では政府から国民へのステイホームの要請という表向きお願いベースの形が取られました。諸外国では人々が自らマスクを外し日常を取り戻そうとした一方、日本ではマスクを外すことを政府から呼びかけることが現在行われています。また、ブルーインパルスによる医療関係者への感謝の飛行もあった一方、クラスターの発生した団体への心無い中傷があったり、社会的に弱い立場にある人たちに負担が集中してしまったことも忘れてはならない社会の一側面です。新型コロナの影響で、これまで見えなかったものが見えるようになった、ともよく言われました。この社会は美しい面ばかりではなく、いろいろな側面をもっていることがさらけ出されました。これらのことを、コロナ以外の感染症、災害、不安定な国際情勢など、この先の不透明な未来の中でどのような社会を皆さんが作っていくのかを考える際に役立てて欲しいと思います。

たとえば先ほどのマスクに見られるように、物ごとの受け留め方には人によってかなり大きな幅があります。そういう中で起こった問題について一定の合意を得ようとするとき、どのように糸口を見つければ良いのでしょうか。人は自分の主観的な判断がどの程度一般的なものなのかを謙虚に捉えなければなりません。自分と同じように考える人は必ずしも多くないかもしれない。そういうとき、以前お話しした、相手と自分を同等にリスペクトするフランクな心を思い出してください。自分の思い込みを持たず、いろいろな立場の意見をフランクに聞いてください。相手と自分を同等にリスペクトするフランクな心を持って、相互の理解に基づく「ひろい視野・たくましい創造力・ゆたかな感受性」これらを大切にするときではないでしょうか。その考え方をコロナを経験した我々としてこれからの社会生活に活かして欲しいと考えています。

さて、皆さんのこれからのことを考えましょう。これから皆さんの進む道はさまざまな方向に向かっていきます。このメンバーでこうして一同に会うのは今日までとなります。今日を出発点としていま傍らにいる、この三年間の高等科時代を共有する仲間をこれからも大切にしてください。いずれの道に進むにせよ、人生の進路を決めるには、道を選ぶだけでなくどこかの段階で決心することが大切です。決心とは覚悟を決めることです。選んだものを自分にとって最善のものとするためには、この道で勝負するのだ、という自分自身の覚悟をしっかり固めねばなりません。決心とはそういうものだと思います。とはいえ、明確な覚悟がなければ前進できないのかというと、そんなことはないのです。はじめはおぼろげな、ぼやっとした目標でかまいませんし、進みながら修正したり、時にはふり出しに戻ってみたりして良いのです。そもそも人生はデコボコ道ですから順調に進めるばかりではありません。その前提を押さえたうえで、楽しそうだ、とか何となく興味がある、というモチベーションさえあれば、とりあえず進んでみることをお勧めします。これから先は、皆さんそれぞれの異なる人生が待っています。普通の人生というものありません。それぞれが特別な、一つだけの人生が始まるのです。勇気と希望を持って、力強く歩んでください。

もう一つ忘れてはならないことがあります。それは、ご家族への感謝です。皆さんが日々何かに力を注いだ以上に、ご家族は皆さんの毎日のために力を注ぎました。皆さんの生活全般、食事、洗濯はもとより、コロナ禍での学校で必要となるさまざまな対応なども簡単ではなかったはずです。ご家族は誰よりも強く皆さんの成長を願い、祈り、案じていました。そのことへの感謝を、この機会に改めて感じてください。できればその感謝を言葉にすると良いと思います。今日の日を迎えたその感慨は、皆さんだけのものではないことを決して忘れないでください。

ご家族の皆さま、ご子息の高等科ご卒業、まことにおめでとうございます。教職員一同、ご子息の成長を心よりお慶び申し上げますとともに、皆さまのご協力に深く感謝申し上げます。

卒業生諸君、改めておめでとうございます。これからも頑張ってください。以上をもちまして、私からのはなむけの言葉といたします。

令和5年3月23日

学習院高等科長 髙城彰吾

syousyo1_nuki.jpg777A9994.jpgkacho_nuki.jpgincho2_nuki.jpg

ページトップへ