今日は終日、コース別の研修でした。
朝には虹が出ていたものの、天候は下り坂。アクティビティにできるだけ支障が出ないことを祈ります。

〇伊江島サイクリングコース
台風でフェリーが止まってしまいましたので、
美ら海水族館→パイナップルパーク→ホテルビーチとなりました。
美ら海水族館までの道のりで見える伊江島です。やはり荒れています。午後はさらにしける見込みです。

魚を取ろうとして頑張っています。がんばれ。




洞窟(ガマ)を自然科学的な視点で見学です。ここは戦争当時は水没していました。雨量が多ければ水位が高くなるので心配していましたが、見学可能でした。

中腰になって進むところは結構きついです。うっかり体を起こしてしまうとヘルメットのありがたさを実感することになります。腰まで水に浸かって進むところもありました。


〇カヌー・リバートレッキング





各コース別の写真は随時アップしていきます。
カヌー体験:
台風の影響で波が高い慶佐次湾から福地川下流に場所を変更してカヌー体験。2人漕ぎ用のカヌーで呼吸を合わせて前に進みます。


トレッキング:
渓流トレッキングの終点である比地大滝。カタブイ(スコール)が降ったりやんだりするなか、川での水切り遊び、巨大ナメクジやキノボリトカゲを見つけて自然を満喫しました。

ちょうどインストラクターの方がハブの話をしているときにふっと後ろをみると、にょろにょろと。
ヒメハブ、だそうです。ぞわわわわ~と思いきや、生徒がどんどん近づいて行って写真を撮ろうとするのでインストラクターの方に止められていました。

マングローブ林ツアー:
慶佐次湾の汽水域に広がるヒルギ科のマングローブ林を散策。ヒルギ科の生態や、シオマネキ、ミナミトビハゼ、オキナワアナジャコなど海辺の生き物について学びました。

各コース別の写真は随時アップしていきます。
各コースとも帰ってきて時間があればホテル前のビーチに出ました。

最後の夜はバーベキューです。
「俺、チャーハン作るわ。」と手際よく手を動かす料理男子もいました。



この後、予定の飛行機の欠航の情報が...
の記事にて掲載します。